虫歯とは
-
-
プラーク(歯垢)が
原因の歯の病気です歯を失う原因の第二位が虫歯です。
歯周病も虫歯もプラーク(歯垢)が原因です。
歯を磨いているつもりでも虫歯ができてしまったことはありませんか?
専門家の治療と患者さんの予防で健康な歯を維持しましょう。
歯の寿命
虫歯があるからと必ずしも削る必要はありません。削れば削るだけ歯は脆くなります。
一番大切なことは神経をとらないことです。
-
治療の仕方で歯の寿命が変わる
歯の神経には血管も通っています。神経を抜くと血液の供給が絶たれ、歯が枯れ木のように割れやすくなってしまうのです。小さな虫歯から抜歯、そして入れ歯とならないように、虫歯の治療では神経を残すことを第一に考えております。
神経を抜いて短期間で治療を終える、あるいは数ヶ月待ってでも神経を残す、わたしたちは迷わず後者を選びます。
-
ふくもと歯科医院の虫歯治療 3つのポイント
-
できる限り神経を残す
神経を残す削り方を心がけています。神経が出てきてしまうぐらいの大きな虫歯の場合には時間がかかってでも神経を保存する方法を用いることもあります。
-
丁寧に削る、無駄に削らない
丁寧に削ることで再発を防ぎます。小さな虫歯があっても簡単には削りません。
-
修復物(詰め物・被せ物)の精度
虫歯が再発しないように歯にどのくらいピッタリしているかはとても大切なことです。数ミクロン単位の世界なのです。

できる限り神経を取らない、歯を無駄に削らない方法であなたの歯を守っていきます。
キシリトールには虫歯の予防効果がないことが近年の研究で明らかになりました。
フッ素の効果は生えたての歯には効果的ですが、塗るだけで予防できるほどの効果は期待できないと我々は考えております。
ふくもと歯科医院の虫歯予防は「薬」に頼るのではなく、「食」のアドバイスを通じて、歯だけでなく身体全体が健康になるように取り組んでおります。